シングルトラックへ[MTB]
- 2014/03/22
- 18:03
イヌコリヤナギでしょうか?花が咲いていました。
昨日はたいした道へ行かなかったので、今日はシングルトラックを走りに行きました。
西武秩父線の武蔵横手駅まで輪行し、まずは北向地蔵方面へ。
しばらくは荒れた舗装路が続く。
手入れされた杉の木洩れ日が綺麗。
植林された森はやはり手入れされていた方が美しいです。
左手に小さな沢が流れています。
岩盤を伝う水。
ここまでは荒く舗装されていますが、傾斜はけっこうキツイ。
実は去年、ここまでロードバイクで来たことがあります。その時は上の二股を右に向かい、奥武蔵グリーンラインへ行きました。
でも今日は左の道へ。
まだ道幅はありますが路面はダートになります。
倒れた杉の枝に触れると大量の花粉が飛散する。
吸い込むとかなり危険です。
道はいったん舗装路とクロスしますが、そこを過ぎるとシングルトラックに。
低山ハイキングの登山コースになっていて、ところどころ木の根が張り出していますが、MTBで走るには最高です。
ただハイカーも多いので、スピードの出しすぎは危険。
ユガテ方面へはいったん高度を下げる必要があり、道は葛籠折り。
難易度高めで、乗車したまま降りるのは難しい。
降りきってしまえばまた走りやすいシングルトラックに。
その後は川原でパンをかじり、いつものようにコーヒーを。
デザートはリンゴ。
太陽が傾いて来ましたが、だいぶ日が長くなってきたので、もう一走り。
今度はダブルトラック。
降る途中、空気が減っているのに気が付きました。スローパンクっぽいです。
修理キットはありますが、スペアチューブは持ってきてない。この手のパンクは水がないと穴を発見できません。
空気を入れて騙し騙し走り、川原へ。
やはり肉眼では見えないくらい小さな穴が空いてました。
渓流もいいけど、こういう長閑な里川も好きです。
日が落ちて来てもまだ温かい。
15時を過ぎると急に寒くなる冬とは違います。
大量にハッチしたユスリカが、夕日を浴びてキラキラ輝きながら川面を舞っていました。
その中に、わずかですが小型のカゲロウも混じっています。
東京にいるといきなり変わってしまうように感じる季節の変化が、里ではゆっくりと移ろっていくように思えます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日はたいした道へ行かなかったので、今日はシングルトラックを走りに行きました。
西武秩父線の武蔵横手駅まで輪行し、まずは北向地蔵方面へ。
しばらくは荒れた舗装路が続く。
手入れされた杉の木洩れ日が綺麗。
植林された森はやはり手入れされていた方が美しいです。
左手に小さな沢が流れています。
岩盤を伝う水。
ここまでは荒く舗装されていますが、傾斜はけっこうキツイ。
実は去年、ここまでロードバイクで来たことがあります。その時は上の二股を右に向かい、奥武蔵グリーンラインへ行きました。
でも今日は左の道へ。
まだ道幅はありますが路面はダートになります。
倒れた杉の枝に触れると大量の花粉が飛散する。
吸い込むとかなり危険です。
道はいったん舗装路とクロスしますが、そこを過ぎるとシングルトラックに。
低山ハイキングの登山コースになっていて、ところどころ木の根が張り出していますが、MTBで走るには最高です。
ただハイカーも多いので、スピードの出しすぎは危険。
ユガテ方面へはいったん高度を下げる必要があり、道は葛籠折り。
難易度高めで、乗車したまま降りるのは難しい。
降りきってしまえばまた走りやすいシングルトラックに。
その後は川原でパンをかじり、いつものようにコーヒーを。
デザートはリンゴ。
太陽が傾いて来ましたが、だいぶ日が長くなってきたので、もう一走り。
今度はダブルトラック。
降る途中、空気が減っているのに気が付きました。スローパンクっぽいです。
修理キットはありますが、スペアチューブは持ってきてない。この手のパンクは水がないと穴を発見できません。
空気を入れて騙し騙し走り、川原へ。
やはり肉眼では見えないくらい小さな穴が空いてました。
渓流もいいけど、こういう長閑な里川も好きです。
日が落ちて来てもまだ温かい。
15時を過ぎると急に寒くなる冬とは違います。
大量にハッチしたユスリカが、夕日を浴びてキラキラ輝きながら川面を舞っていました。
その中に、わずかですが小型のカゲロウも混じっています。
東京にいるといきなり変わってしまうように感じる季節の変化が、里ではゆっくりと移ろっていくように思えます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- トレイルライドと源流探索[MTB]
- シングルトラックへ[MTB]
- 雪の大名栗林道と棒ノ峰・白谷沢[MTB]
スポンサーサイト