磯と根魚[フライフィッシング]
- 2016/03/14
- 11:24

3/13(日) 曇り時々晴れ最高気温/11℃ 最低気温/4℃日出時間/05:55 日没時間/17:50土曜日の午後遅い時間、、渓から上がると1通のラインが来ていた。「明日どうか?」という簡素な一文だったけれど、それは符丁のようなもので、何を意味するかはすぐにわかった。Googleの航空写真で、良い磯を見付けたとのこと。日曜の天気も土曜と同じような感じで、渓はどこも厳しそうだった。タイドグラフを見ると海も魚の活性はそれほど高くは無さ...
雪雨釣行[フライフィッシング]
- 2016/03/13
- 05:36

3/12(土) 雪時々雨最高気温/5℃ 最低気温/1℃日出時間/05:57 日没時間/17:48自宅を出る前、東京の空は晴れる兆しがあった。だからてっきりこのまま天気は好天に向かうものだと、何故か思っていた。天気予報を確認すれば良いのに希望的観測だけで出掛けてしまったのは、待ちに待ったフライフィッシングの季節が始まって浮かれきっていたからだろうか。現地に着くと、灰色の空から大粒の雪がボタボタと降りていた。積もることの無さそ...
さくらブルボン
- 2016/03/10
- 08:54

さくらブルボン産地:ブラジル ミナスジェライス州生産:サンタルジア農園品種:ブルボン アマレロ種等級:精製:パルプドナチュラル焙煎:シティロースト今年2016年に入ってから収穫された完熟果実だけを使った銘柄「さくらブルボン」は、その名の通り桜の咲く4月上旬までの限定発売。精製した豆はフレッシュさを損なわないように密封包装し、20kgずつ小分けに根本して日本に送られてくるんだとか。そう言えば、フレッシュさを全面に押し...
ルースニング[フライフィッシング]
- 2016/03/07
- 07:23

3/6(日) 晴れのち雨最高気温/16℃ 最低気温/7℃日出時間/06:05 日没時間/17:44午前中はご機嫌たった天気がやや崩れてきだした13時半に入渓。東京は昨夜雨が降ったけれど、ここもそうだろうか。だとすれば釣には良さそうな気がするけれど。流れを観察すると、ユスリカや小型のトビケラが散発的にハッチしていた。タックルはウェイト入りの重いフライや空気抵抗のあるインジケーターも楽に投げられる8'6の4番。弛い流れにヤマメの稚魚...
2016初渓流[フライフィッシング]
- 2016/03/06
- 12:09

3/5(土) 晴れのち曇り最高気温/14℃ 最低気温/4℃日出時間/06:07 日没時間/17:435ヶ月ぶりの渓流だった。結局フライボックスはニンフぶんしか完成させることは出来なかったし、準備不足は否めないけれど、それでもワクワクする季節の始まりを喜ばずにはいられない。同行の友人といくつかの渓を見て回ったけれど、どこも渇水だ。水の少なさと反比例するように、釣り人の数は多かった。タックルは7'6の3番と8'6の4番。少し渓の様子を...
ニカラグアCOE2015 #22
- 2016/03/05
- 20:25

ニカラグアCOE2015 #22 スコア86.35産地:ニカラグア サンファンデルリオココ マドリス地区生産:エル マンゴ農園品種:レッドカトゥアイ/イエローカトゥアイ等級:精製:フリィウォッシュト焙煎:フルシティロースト中米ニカラグアのカップオブエクセレンスでスコア86.35を獲得し、22位になった豆です。ニカラグアコーヒーでは、マダガルバ地区リモンシリョ農園のジャバニカ種がとても美味しかった記憶があります。それはパッションフ...
コピ ルアク
- 2016/03/01
- 20:47

コピ ルアクいつも豆を買っている焙煎屋で最も値のはる豆は動物の糞コーヒーです。ジャコウネコ、ゾウ、ハナグマ、モンキー、ジャクーバードとありますが、どれも恐ろしく高価。なかなか手が出ない価格ですが、物は試しに買ってみました。コピルアクはジャコウネコのコーヒーです。ジャコウネコが完熟のチェリーを食べると、果肉だけが消化されます。残ったビーンは糞と共に排泄され、それを選り分けて作ったのがこれ。動物の体内...