十勝の二日目[夏旅2018]
- 2018/07/05
- 20:47

6/30(土)3時起床。宿の窓から見る帯広の街はぼんやり明るい。そうなのだ、本州に比べて緯度の高い北海道は夏は日没時間の1時間ほど前から明るくなりだすのだ。同様に、日没後も薄暮の時間が長いから、この時期は3時〜20時まで釣りが出来るのだった。3時半に宿を出る。帯広を抜け出して橋から見る十勝川は昨年同様土色に濁っていた。一昨年の台風被害に対する工事は今も続いていて、本流は全く釣りにならない。薄明の十勝平野は霧に...
十勝の一日目[夏旅2018]
- 2018/07/05
- 20:28

6/29(金)今日から少し早い夏休み。朝8時頃家を家を出て9時半頃に羽田空港着。ターミナルのカフェでコーヒーを飲みながら仲間を待つ。少し早く着きすぎた。10時過ぎ、仲間が到着してエアドゥに荷物を預ける。昨年は60Lのザックにサブのダッフル、それにロッドケースという構成だったけれど、今回からケシュアの80Lダッフルを導入したのでバッグは一つ。このダッフル、本体側面のジッパーの開閉で容量を80-120Lに変えられる優れもの...
晴れ/梅雨空の犀川[FF]
- 2018/06/11
- 18:55

6/9(土)どのポイントでも魚からの反応が得られた先々週とは打って変わって、この日の犀川安曇野エリアはずいぶんと渋かった。4時過ぎに東京を出て中央道を安曇野を目指す。8時前には前回反応が多かった大きなランに到着し、スタートフィッシング。ランの半ばにはフライアングラーが一人いたけれど、先日と似た状況なら後追いでも大丈夫でしょ、と楽観視。同行の仲間に先にいってもらい、僕は後からのんびりと釣り下る。虫っ気もな...
夏の雰囲気漂う犀川2[FF]
- 2018/05/30
- 18:48

5/27テントから透ける光で自然と目が覚めた。時間を見ると4時だった。外に這い出ると、テント内から想像するよりはまだ暗い。ただカエルも野鳥も元気いっぱいに鳴き続けていてあたりはそれなりに騒がしかった。急いで準備して目の前のランを釣り下る。ここはひと月前に来た時はかなり良い感じだったのだけど、今の水の状況だとポイントはランの頭部分だけで後半は少し流速が速すぎるように思えた。ちなみに前回は60cm増水で、今回...
夏の雰囲気漂う犀川1[FF]
- 2018/05/28
- 18:35

5/26土5時に東京を出て、9時前に犀川の畔に立った。最初に選んだポイントは、昨年のGWには浅く早い流れに魚の気配を感じない場所で、それ以来避けていたところ。それがたまたま通りかかった時に橋から見下ろすと深さのある良いランに変わっていた。短いけれど、魚はストックされていそうだった。今年は2月末から毎月訪れている安曇野、先月はまだ青々としていた若葉も、今ではだいぶ濃い緑に変わった。天気は晴れ、予想最高気温は3...
中禅寺湖へ[FF]
- 2018/05/25
- 18:18

5/19(土)ベストシーズンだというのに釣れない日々が続いています。この日は2時半頃出発して中禅寺湖には5時半頃に到着。厚い雲が空を覆っていて、朝イチは雨が強まったり弱まったり。僕は砥沢のガレ場にタープを張ってその下で雨宿り。黙々とロッドを振っていた仲間はレイクをキャッチ。さらに30分後にまたレイクをかけて、僕も焦って釣り開始。けれど僕のほうはさっぱりでした。昼前には空が晴れて風も暴風。予報では風速10mで、...
中禅寺湖から利根川へ[FF]
- 2018/05/17
- 18:45

五月だというのに二日続けて何も釣れなかったのだけど、一応記録ということで。5/12土曜日。前夜、こんな時に限って珍しく残業発生で帰宅が22時頃。0時半に仲間が迎えに来て、一睡もせずに3時に到着。券を買って山側の道を歩く。宇都宮在住の仲間と合流して4時スタートフィッシング。暗いうちにアタリがあって、こりゃ釣れるなと思ったらその後は何もないまま一日が終わってしまった。悲惨。キャンプ道具を持っていったけれど徹夜...